牛肉の赤ワイン煮中華料理もフランス料理も修行されていたので、今回はフランス料理で研修しました。今回は、鶏むね肉のエスカルゴバターのソースとマッシュポテト添え、玉ねぎとベーコンのトマトパスタ、余り物の野菜を使ってブイヨンス … 続きを読む

永く住んでいても知らなかった!! こんなすてきなたき滝があったなんて。 一人暮らしの方から、高齢で梅を採りに行けないとのご連絡を頂いて。ぽつんと一軒家のTVを思い出しながら、山の中を進んでいきました 後で、クマが出たと聞 … 続きを読む

古里は花盛り

メンバーから1枚の美味しそうなおやつの写真が送られてきました。 ゆっくりすることも必要と、6月例会で作ることになりました。 クラッカーに梅ジャムや季節の果物を添えて、楽しいゆったりした一時でした、

今年も咲きました。。 コロナ風を吹き飛ばしてくれそうな、さわやかな花々です。。

昭和の初期から中期には、お雛祭りのお節句のお祝いとして、お重を作ってもらい、地域の子供達が連れ立って野原でお重のご馳走に舌鼓を打ったものです。 近頃ではすっかり忘れ去られた行事ですが、野原を駆け回ったり、今では日常の食べ … 続きを読む

ケーキ作りに挑戦しました コロナ下でしたが、慎重にガードしての挑戦でした。 メンバーから、おばあちゃん凄い!! ケーキをそっと出したら、わあー凄い!! また作って!! の報告を受けて、嬉しい限りです。 暗くて心配の毎日で … 続きを読む

田舎に住んでいて良かったと思える一時でした。 春から貯蔵していたものや自家製野菜を使って、美味しいものができる喜び。 田舎の景色を楽しみながら、充実した小春日和の穏やかな一日を、皆と笑顔で 過ごせました。

冬の寒い間の手仕事、こんなにたくさん出来てしまいました。

5月28日 コロナ疲れを癒そうと、「泥落とし」(田植えが終わったときに集まって楽しむ慰労会)をメンバーのみで開催しました。 一年ぶりの「まきづくり」で、すっかり作り方を忘れてしまってました。 メンバーに慣れた方がいて、お … 続きを読む